技術

インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践

消化不良気味。サンプルコードのインデントがキモいとか言ってる場合じゃない。もう一度読む必要がある。次はリンク先も読もう。インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践作者: Ken Pugh,角谷信太郎(監訳),児島修出版社/メ…

MCA Platform”試験に出る!”Windows Server 2008

水曜日よりMCA Platformの学習をしています。MSのサイトに試験対応のウェブキャストがあります。 この約 40 分間の WebCast では、有償のトレーニングコース内容から、Windows Server 2008 の機能解説部分を抜粋し、無料にて新 MCA の Windows Server 2008 …

あとで読む

http://d.hatena.ne.jp/keyworddiary/DDD こういった議論が異国の話なところに危機感を感じるんですよね。

ネーミングの掟と極意 (エンジニア道場)

僕の今のプロジェクトには2年経った今でも全くわからない名前がたくさんあります。業務名称かシステムのメカニズムかに関わりなくです。「○○って何?」と聞くと「こういう大規模なプロジェクトでは当たり前の機能じゃないですか?」と知った風に言う人がい…

『動かないコンピュータ』

昨日、僕のプロジェクトメンバ(40代後半)に「シグマプロジェクトを知っていますか?」と聞いてみたわけです。そしたら「どうなったかは知らないが知っている」という返事。ちなみにその人は自費で技術書を買ったことがないことを自慢する人だったりします…

会社で技術の話

会社でアプリケーション基盤の説明を聞きました。今のプロジェクトの基盤は本当にすごいと思っていて、今まで奥深い技術が目の前にありながら触れられないというジレンマがあったのが、ほんの少し解消されました。

しょうけい?

今日耳にした言葉。自分の職場とは言ってませんよ。 「Javaしかオブジェクト指向の研修がなくて選んだんですけど。多分、『しょうけい』とかやるんですよねー。」「ああ、Javaで最初に出てくるんだよね。」 どうみても「継承」の間違いです。ありがとうござ…

新 読む講義シリーズ 2 基本ソフトウェア

この著者の人、IA-32アーキテクチャのLinux好きすぎ。新 読む講義シリーズ 2 基本ソフトウェア作者: 山本森樹出版社/メーカー: アイテック発売日: 2007/04/16メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見る2007/10/08読み始め 2007/10/10読了

新 読む講義シリーズ 3 システムの開発

新 読む講義シリーズ 3 システムの開発作者: 小口達夫出版社/メーカー: アイテック発売日: 2007/06/11メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見る2007/10/05読み始め 2007/10/07読了

新 読む講義シリーズ 1 コンピュータアーキテクチャ

新 読む講義シリーズ 1 コンピュータアーキテクチャ作者: 飯塚倶目子出版社/メーカー: アイテック発売日: 2007/04/16メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見る2007/09/XX読み始め 2007/09/XX読了

差分コーディングと差分プログラミング

Google先生に聞くと「コーディング」の方が一般的らしい。 差分コーディング の検索結果 約 1,910 件 差分プログラミング の検索結果 約 502 件

いちばんやさしい オブジェクト指向の本 (技評SE新書 007)

オブジェクト倶楽部2007夏イベントのライトニングトークスで串田幸江さんの発表「なぜわたしがオブジェクト指向に目覚めたか〜ある本との出合い〜」で「車じゃなくてケーキ屋さんじゃないとサービスが見えないんです。」の言葉に気になって読んでみた。実際…

オフセット

この前、仕事で「オフセットって結局何?」みたいな話題がでたので、「英語の字面通り受け取るとある場所から相対的にどれだけ離れているかということだと思う。」と答えたが、職場にはネット環境も資料もないので調べてみた。 あるデータの位置を、基準点か…

Winnyの技術

Winnyの技術作者: 金子勇,アスキー書籍編集部出版社/メーカー: アスキー発売日: 2005/10メディア: 単行本購入: 11人 クリック: 307回この商品を含むブログ (232件) を見る2007/05/01読了

『今夜わかるTCP/IP』

本命は同じシリーズの『今夜わかるHTTP』『今夜わかるメールプロトコル』なのだが、その前にソフトウェア開発技術者試験対策をかねて購入。今夜わかるTCP/IP (Network)作者: 上野宣出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2004/12/09メディア: 単行本(ソフトカバー…

「押下」と「目検」

これって自社や取引先だけの方言じゃないかと思っているんだがどうだろう。標準的な日本語じゃない気がする。ちなみに、「○○ボタン押下時××画面に遷移する」と「テストはハードコピーはいらないので、目検チェックでやってください。」とかいう使い方をする。

『実習UNIX』に書いてあった。今までしらなかったよ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/除法

アルファニューメリック

ニューメリックとは、数字のことである。特に10進数で表された数字のことを指す。これに、アルファベットや記号などを加えたものをアルファニューメリック、さらに半角のカナを加えたものをANKと呼ぶ。 http://www.sophia-it.com/content/アルファニューメリ…

The Rational Edge:キミのコードが汚い理由

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0701/12/news011.html

Visual Studio 2005 を使用した C# コードのリファクタリング

http://www.microsoft.com/japan/msdn/vs05/vcsharp/VS05_refac.aspx

インタラクティブデザイン論 by ぼくはまちちゃん!(Hatena)

http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20070109/ui_design

SoftwareDesign×はてな

http://d.hatena.ne.jp/software_design

セキュリティいろいろ

BS7799 ISO/IEC17799 ISO27001/2005

Eclipseのリファクタリングメニューに「あとで書く」が追加

される予定は多分ない。

Scarabについて調べてみたら

開発プロセス再入門(8) page3 ソフトウェアの不具合を追跡するには http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/build08/build08c.html#mistake

恐るべきソフトウェア構成管理その7

「コメントアウトしたコードを物理削除するためのガイドライン」なるものが作成される。なんだそれ。コメントアウトしてたら読みにくくて(可読性という言葉は知らないらしい)保守できなくなったので結局消すんだと。あなた達の理屈だと、保守するためにコ…

恐るべきソフトウェア構成管理その6

SubversionとTortoiseSVNを放棄する。フェーズが変わって別の数チームにソースを引き継ぐ際、「バージョン管理ツールは強制しない」と言ったが最後、僕のSubversionサーバは完全放置。Windowsの共有フォルダとUNIXの通常のディレクトリで管理(ほんとに管理…

恐るべきソフトウェア構成管理その5

チェックインするには前もってdiffファイルが必要になる。それはチェックイン後に出来る物ではないのか?

恐るべきソフトウェア構成管理その4

ソースファイルの版数をタイムスタンプで管理している。cpコマンドは-pオプションが必須。うっかりtouchコマンドを叩いてやりたい。

恐るべきソフトウェア構成管理その3

構成管理(という言葉を現場で聞く事はないが)専用のユーザでは、チェックインとアウトのディレクトリが作られる。 ./Checkin ./Checkout そのそれぞれに20062104といった日付を表すディレクトリが数十個作られる。 ./20061204 ./20061201 ./20061130 ./200…