今日の新人教育

今日の新人教育というカテゴリに張ってあるリンクは実は2年目、3年目の人達にも読んでもらっているのだが、あれほど変数名とコメントについての文章を読ませたのに、in1Wkとかin2Wkとかいう変数名や ///////////////////////////////////// // 入力レコー…

Cプログラミングの秘訣 Part1 よいプログラムを書く条件 Part2 明解プログラミングのすすめ(わかりやすいプログラム) Part3 実効的コメント書方(コメント) Part4 実例に学ぶインデントと空白(インデント) Part5 変数・関数のネーミング法(名前) http…

ほんとはポリモーフィズムを扱いたい

404 Blog Not Found「オブジェクト指向は構造化の「次」か?」 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50343841.htmlそれゆけ西表島「IF文を極力減らすと見晴らしのいいプログラムになる」 http://ameblo.jp/daxanya/entry-10000408230.htmlプログラマの…

変数名の力 http://homepage1.nifty.com/~takaot/prprpr/varname.html システム開発/命名法 http://www.bugbearr.jp/?%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E9%96%8B%E7%99%BA%2F%E5%91%BD%E5%90%8D%E6%B3%95 プログラミングの光景 第2回「コーディングスタ…

シェルのデバッグとハンガリアン記法

デバッグしながらシェルを実行 (cefa::blog) http://cefa.sakura.ne.jp/archives/2005/06/271438.php Zakimi::Blog「シェルスクリプトのデバッグ方法」 http://www.zakimi.com/archives/2005/07/02/211033.php Lynxの迷走(瞑想?)「ハンガリアン記法は悪な…

vi入門とコメント特集

ウノウラボ「viを使おう」 http://labs.unoh.net/2007/06/vi_2.htmlLinux Magazine 2000年5月号 覚えておきたい必須コマンド30―その6・vi、最初の一歩 http://www.linux24.com/linux/allascii/linuxmag/2001/07/13/627086-000.htmlせつないぶろぐ「プログラ…

UNIX小技と.NET Framework

cut, sort, uniq で生産性を5%向上させる http://d.hatena.ne.jp/bonar/20070618/118218365510のUNIX小技 http://www.geekpage.jp/blog/?id=2007/1/11開発/実行環境としてのフレームワークを学ぶPart2 Java,.NET,スクリプト言語のフレームワーク http://it…

リファクタリング

悪態のプログラマ「リファクタリング 〜 動いているプログラムを触る」 http://ameblo.jp/argv/entry-10012460076.html

makeとか製造とか言うなってこと

全体は詳細に先行するか?あるいは、「作り出す」ことの中心について。 http://blogs.itmedia.co.jp/hiranabe/2006/06/post_997b.htmlソフトウェアは、私たちの想像よりもずっと複雑 http://www.hyuki.com/d/200606.html#i20060616093839プログラムは二度書…

All ASCII Linux Issue / Linux Magazine 2000年5月号 覚えておきたい必須コマンド30―その5・シェルを使おう http://www.linux24.com/linux/allascii/linuxmag/2001/06/27/627083-000.html「お互いに知り合いでないこと」悪態のプログラマ http://ameblo.jp/…

『CODE COMPLETE』より

どんなコメントをつければよいか http://radiofly.to/nishi/programming/comment.html変数名のつけ方 http://radiofly.to/nishi/programming/c-naming.html 変数名のつけ方はまた後日にやる予定。

プログラミングと意思決定

プログラミングとは経営判断の集積である http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20060118/1137558108ペアプログラミングは意思決定の苦痛を和らげる。 http://rblog-media.japan.cnet.com/ajiyoshi/2006/06/post_74c4.htmlペアで働くと効率4倍 http://busi…

ポインタ不要論 - やまざき@BinaryTechnology http://www.01-tec.com/document/without_pointer.htmlC言語の構造体をめぐって http://www.lbm.go.jp/toda/comp/struct.htmlソフトウェア構成管理の高度な実践方法(べストプラクティス) http://www.toyo.co…

viでWindowsの改行コードをUNIXの改行コードに置換

@IT > Linux Square > Linux Tips Index > テキストファイルの行末に^Mが表示される http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/164linendm.htmltrコマンドでやるにはこちら。多分こっち派が多いと思う。 @IT > Linux Square > Linux Tips Index …

C/C++プログラマへアドバイス http://www.01-tec.com/document/advise_to_programmer.htmlプログラマがC言語を学ぶべき10の理由 http://www.geekpage.jp/blog/?id=2006/11/27プログラマがC言語を学ぶべきたった一つの理由 http://blog.livedoor.jp/dankogai/…

Poderosa(もしくはTeraTerm)とFFFTPを使っているので、以下の2つの記事を取り上げた。 連載第1回TCP/IPアレルギー撲滅ドリル【超実践編】 telnetでWebサーバに接続してみよう http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/tcp01/01.html連載第5回TCP/IPアレ…

バグの扱い

バグにプライオリティなんかない。バグの優先度は,意思決定プロセスの結果なんだ http://gihyo.jp/dev/clip/01/orangenews/vol38/0011サン流だけど一流のバグ管理心得 http://recompile.net/2007/02/post_30.html

第1回 このままでは日本のソフトウェアはダメになる http://hotwired.goo.ne.jp/original/maegawa/041026/index.html 第2回 ソフトウェア開発におけるパラダイムシフト http://hotwired.goo.ne.jp/original/maegawa/041130/index.html 第3回 人材不足と慢性…

WEB+DB PRESS新人歓迎企画の要約

WEB+DB PRESSの新人歓迎企画を要約して、Wikiに書いてもらった。で、それを2,3,4年目と読み合わせたのだが、「わからない用語を調べる」と書いてあるのに、彼らは本文中の用語を華麗にスルーしていた。知らない言葉がいくつも出てきても不安にならない…